CREATORS

Tsutomu Araki

PROFILE

プロフィール
Tsutomu Araki
石川県金沢市出身 東京在住、名乗るべき肩書は、まだありません。

私の中で生まれた物語やアイデア、イメージをビジュアル化しています。それができるようになったのは2024年でした。それまでの私にはビジュアル化する術がなかったため、物語やアイデアは生まれてはただ消えていきました。しかし、AI画像生成技術が身近なものとなったこと、画像処理ソフトが進化したことで、物語をビジュアル化することが可能になりました。
自分で撮った写真、AI画像生成でつくった素材、あるいはストックフォト素材などをAdobe PhotoShopで加工、編集して作品に仕上げています。

現在は、作品をコツコツと制作し、BEHANCEに投稿しています。私の作品は以下のBEHANCEページで見ることができます。作品だけではなく、ストーリーなども載せていますので、覗いていただけると嬉しいです。(文章はGoogle翻訳にぶち込んだ英語です)

https://www.behance.net/76cfd70b

ただ、BEHANCEに投稿しているだけでは、次のステップに進めないのではないかと感じ始めました。そこで、今回、ディファレント京町堀アートフェア2025にエントリーさせていただきました。今後の展開につながる変化、きっかけ、アドバイス、出会いなどが得られれば……、と。

 

-主成分-


レオス・カラックス「ポンヌフの恋人」、ミケランジェロ・アントニオーニ、ヴィム・ヴェンダース、アキ・カウリスマキ、ペドロ・アルモドバル、タルデンヌ兄弟、是枝裕和、アンドレイ・タルコフスキー、テオ・アンゲロプロス、ルイス・ブニュエル、藤沢周、五木寛之、沢木耕太郎、チャック・パラニューク、セバスチャン・サルガド、ベルナール・ビュッフェ、ルフィーノ・タマヨ「月に吠える犬」、パウル・クレー、大人計画、テレビ東京、宮藤官九郎、坂元裕二、バカリズム、岡田惠和、山田太一、アラン・ドロン、萩原健一、中島みゆき、キャンディーズ、パティ・スミス、ジャニス・ジョプリン、uru、Aimer、鬼束ちひろ、山崎哲、岩松了、寺山修司、竹内銃一郎、唐十郎、猫、競馬、チリ縦断自転車3000km、サッカー、山登り、アルコール。

 

-BEHANCEに掲載しているプロフィール-


I am currently working in a job that has nothing to do with art or design. I don't have any achievements as a creator or artist. So to speak, I am an "unknown newcomer."
In 2024, I discovered AI image generation technology and Photoshop and started creating works. My works use photos I took myself, images generated by AI, stock photos, etc. I process and synthesize these materials in Photoshop to create works of images and ideas that come to my mind. Right now, I'm full of images, ideas, and a desire to create.

This is a "new challenge" for me.
And I am enjoying this challenge very much.

I hope that by publishing my work on Behance, more and more people will become interested in my work and support it. I believe that this will lead to the success of the challenge. I would be very happy if you would support my challenge.

Thank you for reading to the end!

 

*作品解説*


現状、私の作品には主に以下ののようなものがあります。
・猫をモチーフとした作品。その他、カラス、犬、ペンギンなど動物が登場する作品が多くあります。
・1イメージ、あるいは複数のイメージで構成されたショートストーリー作品。
いずれも「物語」を大切にして作品づくりをしています。
その他、トートバッグやTシャツなどにプリントされることを想定した作品もいくつかあります。

 

◉Image-1 Title/I HAVE MY MOMENTS.


この作品は猫をモチーフとした作品の一つです。
I HAVE MY MOMENTS.(やる時はやる)。


◉Image-2 Title/ETERNAL LIFE


この作品は短いストーリーをビジュアル化したものです。

余命わずかと宣告されたドラァグクイーンは、ショーの後、楽屋でLSDの錠剤をウイスキーで流し込みながら、独り言を呟いた。
「死にたくない。神様、永遠の命をください。」
30分後、彼は永遠の命を得た。
核戦争、パンデミック、巨大隕石の衝突など、様々な危機を経験しながらも、彼は決して死ななかった。そして、途方もない歳月を生き、ついに唯一の生命体となった。
ミジンコさえ存在しない砂漠化した地球で、ドラァグクイーンは歌い続けた。
背後から神の声が聞こえた。
「これがお前の望んだ人生だ。」
正気を取り戻した彼は、永遠の命への旅から戻り、LSDとウイスキーの瓶をゴミ箱に捨てた。
「メイクを落とさなきゃ。お腹が空いた。家に帰って花に水をやらなきゃ。私には時間がない。」

A drag queen who was told he only had a short time left to live muttered to himself after the show, while washing down an LSD pill with whiskey in his dressing room.
"I don't want to die. God, give me eternal life."
30 minutes later, he gained eternal life.
He had experienced various crises, such as nuclear war, pandemics, and the impact of a giant meteorite, but he never died. And after living for an incredibly long time, he finally became the only living being.
On a desertified earth where even water fleas do not exist, the drag queen continued to sing.
He heard the voice of God behind him.
"This is the life you wanted."
Returning to his senses, he threw the LSD and whiskey bottles into the trash can after returning from his journey to eternal life.
"I need to take off my makeup. I'm hungry. I need to go home and water the flowers. I don't have time."

 

◉Image-3 Title/Under the big clouds

この作品は私自身が南米で撮った雲の写真を元に作成しました。この特徴的な大きな雲の写真を眺めているうちに、旅行中のカップルが何らかの理由で喧嘩別れしてしまうというストーリーを思いつきビジュアル化してみました。


This work was created based on a photo of clouds I took in South America. While I was looking at this photo of a distinctive large cloud, I came up with a story about a couple who are traveling and for some reason end up fighting and breaking up, so I tried to visualize it.

translate

CAREER

経歴
残念ながら、特筆すべき経歴はありません。現状は無名の新人ですが、今後、経歴と呼べるものが記入できるよう、作品制作とこういったアートフェアへの参加などアピール活動に励みたいと思います。

2025年1月 adobe MAX CHALLENGE応募 落選
ここに落選履歴を記入するのもどうかとも思ったのですが、何も書かないのもアレなので…。そういえば、今年、コンテスト初応募しました。adobe MAX CHALLENGE というコンテストに3作品応募してみました。テーマは「create magic」でした。応募作品は、私のBEHANCEページの最後に3つ載せています。

Unfortunately, I don't have any noteworthy experience. I'm still an unknown newcomer, but I'd like to work hard to promote myself by creating works and participating in art fairs like this one so that I can write something that can be called a career in the future.
I feel a bit embarrassed to write about my history of rejections here, but this year, I entered my first contest.
I submitted three works to a contest called adobe MAX CHALLENGE. The theme was "create magic." The three works I submitted are posted at the end of my BEHANCE page.

translate