あなたは、他の誰とも違う。
ディファレントな才能が集う3日間。
ディファレント京町堀
アートフェア2025
Different Kyomachibori
Art Fair 2025
参加クリエイター募集
Call for creators
大阪西区のクリエイティブ・エリア、京町堀を舞台に、人と街とアートをつなぐ、クリエイターファーストのアートフェア、今年も開催。参加クリエイター募集!
公募期間:2025年5月6日(火)から8月6日(水)
フェア開催日:
2025年11月1日(土)2日(日)3日(祝)
Creator-first art fair will be held again this year, connecting people, city and art in Kyomachibori, a creative area in Osaka’s Nishi Ward. Creators are invited to participate!
Call for Applications: Tuesday, May 6, 2025 to Wednesday, August 6, 2025
Fair Date
November 1 (Sat), 2 (Sun), 3 (Holiday), 2025
ENTRY
エントリーフォームにアクセスし必要事項を記入、参加費をお支払いの上ご応募ください。
参加費 一般:8,800 円 学生:4,400 円
ABOUT
多彩なジャンルの独立系企業が集う、大阪西区のクリエイティブエリア、京町堀を舞台に、2024年11月「ディファレント京町堀アートフェア」が開催されます。「才能あるクリエイターを街が応援する」という趣旨のもと、起業家、ギャラリスト、キュレーター、アートディレクター、アートインフルエンサーなど幅広い分野の審査員が参加しています。
審査員は、WEB上に公開されるクリエイターページを全て閲覧、11月に京町堀で行われる作品発表と、オンライン〜リアルな現場を通じて、応募者と様々なコラボレーションの可能性を探ります。さらにタイ・バンコク、中国・深圳からも審査員が参加。審査員賞に選ばれたクリエイターには、アジアでの作品発表のチャンスが待っています。
年齢、性別、国籍、ジャンル不問。「他の誰とも違う=different」な才能を募集します。
The Different Kyomachibori Art Fair will be held again this November in Kyomachibori, a creative area in Osaka’s Nishi Ward, where independent businesses in a variety of genres gather. With the aim of “supporting talented creators in the city,” a wide range of jurors including entrepreneurs, gallerists, curators, and art directors will participate in the fair.
The jury will browse all the creator pages on the web and explore various collaboration possibilities with the applicants through online to real sites, with the presentation of works to be held in Kyomachibori in November. In addition, judges from Bangkok, Thailand and Shenzhen, China are scheduled to participate. The creators selected for the Jury Prize will have the chance to present their works in Asia.
No age, gender, nationality, or genre is required. We are looking for talent that is “different” from others.
MORE Different Art Fair 2024 Archive
NEWS
- コンテスト情報サイト登竜門に掲載されました。
- ディファレント京町堀アートフェア説明会、ポートフォリオ・レビュー BRIEFING / PORTFOLIO REVIEW
- You are different GROUP SHOW 6.28土-7.6日 chignitta
STEP
応募からフェア開催まで From Application to the Fair
- 応募者はエントリーフォームに必要事項を記入、参加料の支払い後、自らのクリエイターページを作成していただきます。制作されたページはす全てオフィシャルサイト上で公開します。応募締切2025年8月6日まで
After filling out the entry form and paying the entry fee, applicants will be asked to create their own creator page. All created pages will be published on the official website. Entry deadline: August 6, 2025 - 審査員がクリエイター全員のページを閲覧、レコメンド作家を選出します。事前審査なし。各審査員が全応募クリエーターのページを閲覧し、それぞれ5名の推薦作家を選びます。あらゆるジャンルの審査員にあなたの作品を見せるチャンス。まずは魅力的なページを作りましょう。
A panel of judges will view the pages of all creators and select the recommended artists. No preliminary screening. Each judge will view the pages of all submitted creators and select 5 recommended artists each. This is your chance to show your work to judges of all genres. First, create an attractive page. - 11月のフェアで展示するクリエイターを選出(30名予定)
審査員全員のセレクションをもとに、11月に開催されるフェア展示クリエイターを決定します。
Select creators to exhibit at the November fair (30 creators planned).Based on the selections made by all the judges, we will select the creators who will exhibit their works at the fair in November. - フェア参加が決定したクリエイターは、実行委員会と展示プランを一緒に考えます。
Creators selected to participate in the fair will work together with the Executive Committee to come up with an exhibition plan. - フェア開催!京町堀にクリエイターと審査員が全員集合します11月1日から3日の3日間。大阪市西区・京町堀界隈の8会場(予定)でフェアが開催されます。期間中、審査員は京町堀に集結。各会場で来場者と交流し各審査員賞を決定します。
Hold the fair! All creators and judges will gather at Kyomachibori! For three days from November 1 to 3. The fair will be held at 8 venues in the Kyomachibori neighborhood of Osaka City’s Nishi Ward (tentative). The judges will gather in Kyomachibori during the fair. They will interact with visitors at each venue and decide on the jury’s awards. - 審査員賞決定!クリエイターの次のステップをサポートします。審査員は、賞を出した作家の作品買い上げ、展覧会の企画、企業コラボ、アートブックの制作など、クリエイターの次のステップをお手伝いします。
Jury award decisions! Supporting creators’ next steps! The jury will help creators take the next step by buying up the works of the award-winning artists, planning exhibitions, collaborating with companies, producing art books, and so on. - 応募クリエイター全員のレビューを掲載!11月のフェアに選ばれたクリエイターだけではなく、全ての応募者ページに対して、審査員や実行委員会による作品レビューを掲載。今後のクリエイター活動への気づきやアイデアをシェアします。
Reviews of all creators who applied will be posted! Reviews of works by the judges and the executive committee will be posted for all applicant pages, not just those creators selected for the November fair. We will share insights and ideas for future creator activities.
JUDGE
多彩なジャンルのエキスパートが審査員
あなたのクリエイター活動を全力でサポート。
Experts in a variety of genres serve as judges. We will do our best to support your creator activities.
MORE 審査員の詳細はこちら
現代アート、絵画、彫刻 Contemporary art, painting, sculpture
井浦歳和(AaP/roidworksgallery 代表/ブレイク前夜〜次世代の芸術家たち〜統括プロデューサー)
木下直子 (株式会社大丸松坂屋百貨店 アートバイヤー)
佐藤由基孝(THE blank GALLERY オーナー / ディレクター / アーティスト)
高見澤清隆(高見澤芸術計画 – インディペンデントキュレーター、六甲ミーツアート総合ディレクター)
徳光健治(株式会社タグボート 代表取締役社長)
納富健太郎(京都 蔦屋書店アート担当)
村上 博史(Artas Gallery 代表)
イラストレーション、ポップカルチャー、写真 Illustration, Pop Culture, Photography
飯沼 剛(Gallery&Bar OFF THE RECORD ディレクター)
池田誠(フリーランスキュレーター)
石山健三(株式会社ケンエレファント 代表 / 大道芸術館 主催)
庄野裕晃(ubies inc. / vision track inc. 代表)
谷口純弘(株式会社チグニッタ代表)
寺田順三(イラストレーター)
フルタニタカハル(TANK酒場 / 喫茶マスター)
水野智弘 (7gallery セブンギャラリー Director / TURFLINEターフライン Founder / N ARTナート Producer)
クラフト、工芸、立体 Crafts
金谷勉(有限会社セメントプロデュースデザイン / 代表取締役社長 クリエイティブディレクター)
服部滋樹(graf 代表 / 京都芸術大学 芸術学部教授)
映像、パフォーマンス、WEB、広告、マルチメディア Video, Performance, Web, Advertisement, Multimedia
鍛冶周作(有限会社JIKAN Design 代表/アーティスト)
川口智士 (株式会社ZIZO 代表)
久岡崇裕(株式会社parks 代表 / コピーライター)
森下ひろき(株式会社ダブリューアール 代表/クリエイティブ・ディレクター)
山根シボル(株式会社人間 代表 / アイデアマン)
吉田貴紀(株式会社BYTHREE 代表 クリエイティブ・ディレクター)
アジア・リレーション Asia Relations
Eric Zhu (Shenzhen Fringe Art Center : Art Director 中国/深圳)
CREDIT
主催:
ディファレント京町堀アートフェア実行委員会
(株式会社チグニッタ内)