PROFILE
プロフィール染色家
1987年沖縄県出身 沖縄県立芸術大学卒業
制作コンセプト
・伝統工芸紅型の歴史的変遷から見る現代的なアプローチの模索と可能性の開拓
・王朝時代より受け継がれる古典紅型の普遍的なデザインを再解釈
・変容していく紅型に内包された古典的な様式と技術、作者の内面にある染色的な行為の追求
作品について
HOKA -ribbon-
沖縄の伝統工芸”紅型”は琉球王朝の加護のもと、13世紀ごろに技術を確立したと言われています。
その意匠は時代の変遷ともに移り変わり中国、日本、アメリカそして観光地化された沖縄など様々な国の文化と時代背景に合わせてその形と価値変化させていきました。
伝統工芸の本質は歴史的文脈と継承された技術を尊重し、現代のニーズや感性を巧みに取り入れることにあります。守べきはそこに宿る「精神」や「魂」であり、それは王朝以前から職人たちが培ってきた技術や美意識、哲学や価値観です。これらは時代が変わっても失われてはならない核となる部分です。一方で現代の文化や美的感覚に合わせて伝統工芸を再解釈し進化させることが必要といえます。紅型の普遍的な美しさと精神を現代につなぐための創造的な視点が紅型の新たな地平を切り拓くと考えます。
この作品はロイ・リキテンスタインの「ヘアリボンの少女」(1965)をオマージュしています。彼がアートの世界に持ち込んだ漫画の表現を今度は紅型の世界にという意志を表明しています。漫画の一コマにある印刷インクのドットまでキャンバスに描き込むという手法を、紅型の技法でも再現しています。
Do not forget me
植物をスケッチしそれを写実的に紅型で表現するという試みは私が表現と向き合う根本的な行為のひとつです。
コンセプトを削ぎ落とし、染色としての美しさに重きを置いて制作しているシリーズです。
p(ie)eace collaboration with Sigit Ramadhan
この作品は、インドネシアの版画作家Sigit Ramadhanとのコラボレーション作品である。
この作品のメインコンセプトは、辺野古基地移設の現状を表現した作品である。
それぞれのモチーフの配置にコンセプトがある。
・骸骨
この骸骨のキャラクターはSigit Ramadhanオリジナルキャラクターである。
インドネシアは1980年代から90年代頃にかけての警察官の汚職、不祥事などの多発から国民の警察へ対する不信感が強く、その負の感情から生まれたキャラクターである。
その骸骨の警察帽のエンブレムを、旭紋に変えることで日本警察とした。
・骸骨の中の模様
この模様は、伝統的な古典紅型模様である。
この紅型が沖縄の精神を表している。
辺野古基地の警備隊は、日本警察より配備された警官であり、その中には沖縄県警のものもいる。
・背後の紅型
波の模様は、辺野古大浦湾、山河の模様は山原の森を表している。
・菊紋のドット
11枚の花びらの菊紋は国会議員のバッチと同じ花びらである。
ドットに配置された菊紋は画面上に50個配置されており、アメリカの星条旗の星と同じ数、同じ配置になっている。
1987年沖縄県出身 沖縄県立芸術大学卒業
紅型研究所染千花所属
沖縄の伝統工芸”紅型”を主軸にストリートカルチャー、POPアート、サブカルチャーの要素を取り入れた作品を制作。
制作コンセプト
・伝統工芸紅型の歴史的変遷から見る現代的なアプローチの模索と可能性の開拓
・王朝時代より受け継がれる古典紅型の普遍的なデザインを再解釈
・変容していく紅型に内包された古典的な様式と技術、作者の内面にある染色的な行為の追求
作品について
HOKA -ribbon-
沖縄の伝統工芸”紅型”は琉球王朝の加護のもと、13世紀ごろに技術を確立したと言われています。
その意匠は時代の変遷ともに移り変わり中国、日本、アメリカそして観光地化された沖縄など様々な国の文化と時代背景に合わせてその形と価値変化させていきました。
伝統工芸の本質は歴史的文脈と継承された技術を尊重し、現代のニーズや感性を巧みに取り入れることにあります。守べきはそこに宿る「精神」や「魂」であり、それは王朝以前から職人たちが培ってきた技術や美意識、哲学や価値観です。これらは時代が変わっても失われてはならない核となる部分です。一方で現代の文化や美的感覚に合わせて伝統工芸を再解釈し進化させることが必要といえます。紅型の普遍的な美しさと精神を現代につなぐための創造的な視点が紅型の新たな地平を切り拓くと考えます。
この作品はロイ・リキテンスタインの「ヘアリボンの少女」(1965)をオマージュしています。彼がアートの世界に持ち込んだ漫画の表現を今度は紅型の世界にという意志を表明しています。漫画の一コマにある印刷インクのドットまでキャンバスに描き込むという手法を、紅型の技法でも再現しています。
Do not forget me
植物をスケッチしそれを写実的に紅型で表現するという試みは私が表現と向き合う根本的な行為のひとつです。
コンセプトを削ぎ落とし、染色としての美しさに重きを置いて制作しているシリーズです。
p(ie)eace collaboration with Sigit Ramadhan
この作品は、インドネシアの版画作家Sigit Ramadhanとのコラボレーション作品である。
この作品のメインコンセプトは、辺野古基地移設の現状を表現した作品である。
それぞれのモチーフの配置にコンセプトがある。
・骸骨
この骸骨のキャラクターはSigit Ramadhanオリジナルキャラクターである。
インドネシアは1980年代から90年代頃にかけての警察官の汚職、不祥事などの多発から国民の警察へ対する不信感が強く、その負の感情から生まれたキャラクターである。
その骸骨の警察帽のエンブレムを、旭紋に変えることで日本警察とした。
・骸骨の中の模様
この模様は、伝統的な古典紅型模様である。
この紅型が沖縄の精神を表している。
辺野古基地の警備隊は、日本警察より配備された警官であり、その中には沖縄県警のものもいる。
・背後の紅型
波の模様は、辺野古大浦湾、山河の模様は山原の森を表している。
・菊紋のドット
11枚の花びらの菊紋は国会議員のバッチと同じ花びらである。
ドットに配置された菊紋は画面上に50個配置されており、アメリカの星条旗の星と同じ数、同じ配置になっている。
translate
CAREER
経歴受賞歴
2017 沖縄工芸公募展 デザイン賞 受賞
2022 100人10 協賛企業賞 野村證券アワード 受賞
その他実績
2018
手塚プロダクション監修作品制作
2019
FUJI ROCK FESTIVAL’19 作品出展
琉球日産WEB CM出演 ↓クリックで再生
XLARGE コラボ ↓クリックでURLへジャンプ
2020
ONITSUKA Tiger NIPPONMADE ”TIGER CORSAIR DELUXE” 制作
2022
琉球日産 70周年ロゴ 作品起用 ↓クリックで再生
2023
Awich MVタイトルデザイン ↓クリックで再生
JTA日本トランスオーシャン航空 機内ヘッドレスカバー 作品提供
2024
創作組踊 琉神マブヤー -あけもどろ譚- メインビジュアル制作
2017 沖縄工芸公募展 デザイン賞 受賞
2022 100人10 協賛企業賞 野村證券アワード 受賞
その他実績
2018
手塚プロダクション監修作品制作
2019
FUJI ROCK FESTIVAL’19 作品出展
琉球日産WEB CM出演 ↓クリックで再生
XLARGE コラボ ↓クリックでURLへジャンプ
2020
ONITSUKA Tiger NIPPONMADE ”TIGER CORSAIR DELUXE” 制作
2022
琉球日産 70周年ロゴ 作品起用 ↓クリックで再生
2023
Awich MVタイトルデザイン ↓クリックで再生
JTA日本トランスオーシャン航空 機内ヘッドレスカバー 作品提供
2024
創作組踊 琉神マブヤー -あけもどろ譚- メインビジュアル制作
translate
実行委員会レビュー
知花さん、はるばる沖縄からディファレントへの参加ありがとうございました。知花さんの作品からは、紅型の伝統的な美と現代的な感性が見事に融合した新しい表現の可能性が感じられます。伝統工芸への深い敬意と、POPアートやストリートカルチャーといった新しい要素を取り入れる大胆な姿勢に、職人としての強い情熱を感じます。手塚プロとのコラボレーション作品も素晴らしく、工芸や地方再生などに取り組む企業が多い京町堀アートフェア審査員の関心をたくさん集めたことからも知花さんのユニークさがダイレクトに伝わった結果だと思います。知花さんの次の活動につながりますよう。今後ともよろしくお願いします!
translate
審査員レビュー
色彩の強さにも、描かれている人や植物の強さにも惹かれました。ぜひ原画を見てみたいと思い、一票を投じさせていただきました。(久岡崇裕)
沖縄出身の作家による、沖縄の伝統工芸を用いた作品は、それだけで説得力がありますが、技法の歴史的背景への理解や哲学を尊重した上で、作者自身が馴染みの深いカルチャーの現代的な要素を取り入れる事で、作品の強度が増している様に感じます。実物の展示で、質感や色の鮮やかさを拝見したいです。(佐藤由基孝)
沖縄伝統工芸にストリートカルチャー、POPアート、サブカルチャーの要素が入っている作品とても気になります。(フルタニタカハル)
沖縄出身の作家による、沖縄の伝統工芸を用いた作品は、それだけで説得力がありますが、技法の歴史的背景への理解や哲学を尊重した上で、作者自身が馴染みの深いカルチャーの現代的な要素を取り入れる事で、作品の強度が増している様に感じます。実物の展示で、質感や色の鮮やかさを拝見したいです。(佐藤由基孝)
沖縄伝統工芸にストリートカルチャー、POPアート、サブカルチャーの要素が入っている作品とても気になります。(フルタニタカハル)
translate