CREATORS

山下 源輝

PROFILE

プロフィール
1998年神奈川県生まれ。

2022年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。現在は山梨県を拠点に活動。

ギャラリーやアートフェアにて平面や立体、ドローイングを発表している。

 

景色や環境など、姿形の移ろい続けるもののあり様を探ることをテーマにしている。
起点となるモチーフは、むき出しの鉄骨や、蔦の絡んだ看板など、元の機能のほかに何か別の用途を手に入れ、風景の一部として溶け込んでいる構造物だ。
例えば、元々は池へ入ることを防ぐための柵が、周囲の人々により、上を跳ねる遊具になっていたり、家の柱の木が身長の記録装置になるような、ものの移ろいを含んだものをモチーフにしている。
それらを描いたドローイングから立体を制作し、またその立体をモチーフに平面を作り、そこからまた次の作品へと派生させる。といった過程を繰り返す。

制作の中でもとのモチーフから変化する要素、残り続ける要素は、それぞれが作品になっていくことで、別のモチーフとしても変化する。
形を整えたり、消した部分を再び継ぎ足すような、細分化された要素たちとの関わりを経て、もとの様相や、機能を感じられる形(椅子や机といった用途を感じる形)から移り変わっていり純粋な形を目指し続けるのだ。
純粋な形とは、ミニマルな形ではなく、環境の中に残り続ける痕跡の集積から生まれた形であり、日常的な役割をもった道具に当てはめられたり、作品でもありモチーフでもあるような、繰り返される日々の中にあり続けるための可塑性(私はそれを溜まりと呼んでいる)を含んだ形だ。
「溜まり」を純化してゆく中で、作品は内包している「溜まり」を観測できる唯一の器となり、風景となってゆく。

 

The theme of this work is to explore the ever-changing nature of things such as scenery and the environment.
The starting point for this motif is structures that have taken on a different purpose in addition to their original function, such as exposed steel frames and signs covered in ivy, and have blended into the landscape.
For example, a fence originally intended to prevent access to a pond has been transformed by local residents into a playground structure for jumping over, or a tree trunk used as a house pillar has become a growth chart—these are motifs that embody the transience of objects.
The process involves creating three-dimensional works from drawings of these motifs, and then using those three-dimensional works as motifs for creating painting pieces, repeating this cycle.

Within the creation process, the elements that change from the original motif and those that remain unchanged each become works of art, transforming into new motifs.
Through interactions with these fragmented elements—such as refining shapes or reattaching erased parts—the works evolve from forms that evoke their original appearance or function (such as chairs or desks) toward a pursuit of pure form.
A pure form is not a minimal form, but one born from the accumulation of traces that persist within the environment. It is a form that can be applied to everyday tools with practical roles, yet also serves as both a work of art and a motif, embodying the plasticity (which I refer to as “accumulation”) necessary to endure within the repetitive flow of daily life.
As the “accumulation” is purified, the work becomes the sole vessel capable of observing the “accumulation” it contains, transforming into a landscape.

translate

CAREER

経歴
1998年神奈川県生まれ。

2022年多摩美術大学美術学部絵画学科油画専攻卒業。現在は山梨県を拠点に活動。

 

作家略歴
1998年 神奈川県 生まれ
山梨県の鳥沢駅にあるアトリエを拠点に活動をしている。

2022年 多摩美術大学 美術学部 絵画学科 油画専攻 卒業

個展
2024 Shape of Weight GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE 東京
2023 GENKI YAMASHITA SOLO EXIBITION BOITE 仙台
2022 ad sem ble room_412 東京
2021 Monkey’s Birthday THT Gallery Osaki 東京
2020 pool GERELLY 美の舎 東京
2020 Owari/ DOGO 文華連邦内 東京

グループ展
2025 紫は鴨、桑の実は遠くまで飛ぶ ターナーギャラリー 東京
2025 WHAT CAFE EXHIBITION vol.41 ON PAPER:Art and Print Market 東京
2024 Art OnO GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE 韓国 ソウル
2023 Art Fair Asia Fukuoka 2023 GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE 福岡
2023 LIFE × ART on paper works GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE 表参道スパイラルガーデン 東京
2023 Abstracting The Reality GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE 東京
2022 3331 ART FAIR 2022 GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE 3331 アーツ千代田 東京
2022 ぴったり現実と重なっているわけでもない(色と形と行為の法則) 児玉画廊 東京
2022 多摩美術大学卒業制作展 多摩美術大学 東京
2021 フラット三階建て プライベイト 東京
2021 room a 横浜市民ギャラリー 神奈川
2020 曖昧なうねり 銀座meetsGallery 東京
2018 bench 新宿眼科画廊 東京

受賞歴
2022 多摩美術大学卒業制作展 優秀賞
2020 Gallery美の舎学生選抜展 奨励賞

 

1998 Born in Kanagawa
Based in an atelier in Torisawa Station, Yamanashi.

2022 Graduated from Tama Art University.

Solo Exhibitions
2024 Shape of Weight, GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE, Tokyo
2023 GENKI YAMASHITA SOLO EXHIBITION, BOITE, Sendai
2022 ad sem ble, room_412, Tokyo
2021 Monkey's Birthday, THT Gallery Osaki, Tokyo
2020 pool, GERELLY Bi no Sha, Tokyo
2020 Owari/ DOGO Bunka Renpo, Tokyo

Group Exhibitions
2025 Purple is Duck, Mulberries Fly Far Turner Gallery,Tokyo
2025 WHAT CAFE EXHIBITION vol.41 ON PAPER: Art and Print Market WHAT CAFE,Tokyo
2024 Art OnO Seoul, South Korea
2023 Art Fair Asia Fukuoka 2023 Fukuoka
2023 LIFE × ART on paper works Omotesando Spiral Garden,Tokyo
2023 Abstracting The Reality GALLERY HAYASHI + ART BRIDGE,Tokyo
2022 3331 ART FAIR 2022 3331 Arts Chiyoda,Tokyo
2022 Not Exactly Overlapping with Reality (The Laws of Color, Form, and Action) Kodama Gallery,Tokyo
2022 Tama Art University Graduation Exhibition Tama Art University Tokyo
2021 Flat Three-Story Building Private,Tokyo
2021 room a Yokohama Civic Art Gallery,Kanagawa
2020 Ambiguous Undulations Ginza meets Gallery,Tokyo
2018 bench Shinjuku Eye Clinic Gallery,Tokyo

Awards
2022 Tama Art University Graduation Exhibition Excellence Award
2020 Gallery Bi no Ya Student Selection Exhibition Encouragement Award

translate