CREATORS

峰松宏徳

PROFILE

プロフィール

峰松宏徳 / Hironori Minematsu


1982年生まれ
2004年多摩美術大学油画専攻卒業
2005年SIADデザイン科修了
2006年から2017年までベルリンを拠点にアーティストとして活動しながらキュレーションも行う。

2018年より福岡に居住地を移し、われたメガネ峰太郎、ばかおばけ、うんこみねたろう名義でも活動しています。

福岡では、この今年度の公募でも審査員を務める村上さんと、アルタスギャラリーの立ち上げにも携わりました。そこでは、若手アーティストたちの交流を大切にしながら、私自身のアーティストとしての実践や企画力を共有し、作品の交換や共同制作を通じて新たな繋がりを育んできました。


そして現在は、それらの活動を通じて培った経験や視点を、教育現場へと接続させています。


それらは何百何千もの純粋で輝く結晶でできており、まるでガラスの破片や綿菓子のようです。過去に出会った教え子たちとの共同制作です。私は現在、学校という場で教員として働いています。学校という場所は、単なる学びの空間を超え、価値観が交錯し、個々の可能性が芽吹く場でもあります。この作品シリーズにおいては、その教育現場での経験や関係性が作品の根幹を成しています。


学校というバックボーンは、アートにおける「問い」や「気づき」の源として機能し、作者(教員)と作者(教え子)それぞれの視点が交わることで、個を超えた表現が生まれました。教育という営みが内包する緊張や希望、絶望、純粋な時間の堆積、そして同時に残酷さも含んだ空間の意味を、作品の中に織り込むことを試みています。

translate

CAREER

経歴

峰松宏徳 / Hironori Minematsu


1982年生まれ
2004年多摩美術大学油画専攻卒業
2005年SIADデザイン科修了
2006年から2017年までベルリンを拠点にアーティストとして活動しながらキュレーションも行う。
2018年より福岡に居住地を移し、われたメガネ峰太郎、ばかおばけ、うんこみねたろう名義でも活動しています。

Born in 1982.
Graduated from the Department of Oil Painting at Tama Art University in 2004.
Completed a program in Design at SIAD (Surrey Institute of Art and Design) in 2005.
From 2006 to 2017, worked as an artist based in Berlin, also engaging in curatorial projects.
Since 2018, has been based in Fukuoka and continues artistic activities under various names such as Wareta Megane Minetaro, Baka Obake, and Unko Minetaro.

Group Exhibitions

2025
・Berlin Netzzz!, Art Space Tetra, 福岡
・出会いは曲がり角, Parkside Gallery, 福岡
・Black Marble Hobby Show, Minetaro Mortal Plastic Vandals & Hove Albion Hobby Club, IAF Shop*, 福岡

2024
・ユートピア(仮), Blank Gallery, 東京
・Stranger Times, ・Galley Cafeとこのま, 山口
・オタク秘話,  IAF Shop*, 福岡
・僕の心臓は絵を描き終わった鉛筆の先にある 2nd Leg, Acht Cafe, 福岡

2023
・魂の在り家, アートスペース貘, 福岡
・買う前に悩むな!買ってから悩め!, Operation Table, 福岡
・時代が望むとき、ヒーローは必ずあらわれる, IAF Shop*,福岡
・時代が望むとき、ヒーローは必ずあらわれる 第二話, IAF Shop*
・Ambient2, Public Space 四次元
・m.m.m. , アトリエ三月, 大阪
・Suger & Spice, JITSUZAISEI, 大阪
・The Greatest ROBOT Ever Created. , IAF Shop*,福岡

2022
・Hironori * JIMAX, Sup Stand Fukuoka, 福岡
・Fukuoka!Fukuoka!Fukuoka!, Gallery Pond, 台湾
・Ambient1, Public Space 四次元
・Galley Cafeとこのま, 山口
・アトリエ三月, 大阪
・Newgraphy, Overground, 福岡
2021
・Ambient0, Public Space 四次元
・Newgraphy,福岡県立美術館
2012
・ ニジュウヨン, Modern Art Museum Saitama, 埼玉
2011
・EXHIBITION:SCENERY. UTOPIE.QUIET × KLANGaBEND #1, Tamtam 8 Kunstraum, Berlin
2009
・ MUNNY SHOW, Galerie Knoth und Kruger, Berlin
・20th Centry Boys, Hair Design Link, Berlin
2008
・Hironori Minematsu Ausstellung, Green Egg and Ham, Berlin
・Battle of My Generation, Galeri Knoth und Kruger, Berlin
・Big Idea Small Works, APW Gallery, New York, USA
・Kicking A Dead Megane, Galerie SOUJS42, Berlin
2002
・狂言のエトランゼ, ギャラリー水平線, 横浜

Solo Exhibition

2025
・僕の心臓は絵を描き終わった鉛筆の先にある, Acht Cafe,福岡

2024
・ユートピア(仮仮仮), Blank Gallery, 東京

2023
・Black Marble Hobby Show, Minetaro Mortal Plastic Vandals & Hove
Albion Hobby Club, iwasi labo, 福岡
・はぎアート回遊, 青木周弼旧宅, 山口

2022
・Hex Wrench, Artas Gallery, 福岡
・Manga Above The Headlights, Minetaro Studio2F, 福岡

2021
・MVNGAHEAD, Artas Gallery, 福岡

2020
・Nowhere Over The Rainbow, Artas Gallery, 福岡

2019

・たましいのゆくえ, Artas Gallery, 福岡

2018
・Dead, dead, dead Megane, Galerie SOUJS42, Berlin
2017
・Astronauts Are Not Dead In Space, Galerie SOUJS42, Berlin
2016
・My Trash And Destroy, Club der Polonischen Versager, Berlin
2015
・Ghosts In Photograph, Qtea Galerie Café, Berlin
2014
・Hironori Minematsu Ausstellung, Club der Polonischen Versager, Berlin
2013
・せかいのおわりはいつかな, Superlife Kiosk, Berlin
2010
・あるようでないようであるような, Gallery La Muggina, 東京
・Ausstellung im Wald, Galerie Knoth und Kruger, Berlin
2009
・MEIN NAME IST MEIN HEIMAT, Galerie SOUJS42, Berlin

受賞歴
2002
・ターナーアクリルアワード
美術手帖賞
・Epson Color Imaging Contest
入選
・金羊社EPAアワード
大賞

2003
・Canon Digital Creators Contest
ベネトン賞(イタリアのベネトンデザインセンターに1週間滞在)
・Epson Color Imaging Contest
入選

2023
・Fukuoka Wall Art Project
入選

translate