CREATORS

熊澤柊登

PROFILE

プロフィール
2002年神奈川県平塚市生まれ、2025年現在、山形県山形市在住。東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース4年在籍中。

 

私の作品は絵画制作における重要な要素の一つである「線」について着目して制作しています。対象を実在する物や場所から見えた、人間が思わずして線だと認識してしまうアウトラインやディティールを抜き取り、画面の中で新たな線として再構築させています。私は日本人の中にある対象を線で捉えるというアイデンティティを一つの文化だと考え、自身の制作の中で重きを置いています。
画材へのこだわりとして、支持体には和紙を起用し、自然素材である墨や胡粉で下地を作り、岩絵具を水と膠で溶いて描いています。それは少なからず自身が日本画の文脈の中にいるのだという想いからできるだけ古来よりある素材を使用しています。岩絵具は主に粒子の荒いものを使い、あえて概念であるはずの線に物質感を与えるように描くことでこの線がただの概念でなく、この世界に存在しているものであるということを強調するようにしています。

 

Born in 2002 in Hiratsuka, Kanagawa, I am currently based in Yamagata City, Yamagata Prefecture, and in my fourth year in the Japanese Painting course at Tohoku University of Art & Design.

 

My practice explores the essential role of line in painting. I extract outlines and details from real objects and places—elements instinctively perceived as “lines”—and reconstruct them within the pictorial space. I regard the Japanese way of perceiving the world through lines as a cultural identity, which forms the foundation of my work.

I work primarily on washi (Japanese paper), preparing surfaces with traditional materials such as sumi ink and gofun, and painting with coarse mineral pigments bound with animal glue. By giving the line a tactile, material presence, I seek to affirm that it is not merely a conceptual device, but something that exists physically in the world.

translate

CAREER

経歴
2002年 神奈川県平塚市に生まれる

2022年 東北芸術工科大学芸術学部美術科日本画コース 入学

​グループ展

2023年

「みちのく現場考作品展・東北猫キ巡り、芸術想ヒ廻リー」小津和紙小津ギャラリー、東京都中央区

「月山和紙からはじまる庄内の旅」山形県酒田市松山文化伝承館

「あるいのち Vol.2」展 東北芸術工科大学 THE CUBE

2024年

日本画コース2年生進級制作展「ハコニワノアソビ」東北芸術工科大学、THE TOP

日本画コース3年有志展「Greenhorn」東北芸術工科大学、THE TOP

東北芸術工科大学日本画コース 学外展示企画「街へ出よう」「青春通りに青春を‼︎展」山形市 ​

受賞歴・コレクション

2024年

荘内神社本殿:荘内神社大絵馬 制作研究業務参加、絵馬制作・ 奉納(山形県鶴岡市)

「第59回神奈川県美術展」入選

​2025年

「第86回河北美術展」一力次郎賞受賞

 

Born
2002 – Born in Hiratsuka, Kanagawa, Japan



Education
2022 – Present
BFA Candidate in Japanese Painting
Department of Fine Arts, Tohoku University of Art and Design, Yamagata, Japan



Group Exhibitions

2023
• Michinoku Genba-kō Sakuhinten: Touring the Cats of Tohoku and the Spiral of Art
Ozuwashi Gallery, Chuo-ku, Tokyo, Japan
• A Journey through Shōnai Beginning with Gassan Washi
Matsuyama Cultural Heritage Center, Sakata, Yamagata, Japan
• Aru Inochi Vol.2
THE CUBE, Tohoku University of Art and Design, Yamagata, Japan

2024
• Hakoniwa no Asobi (Miniature Garden Play)
Sophomore Advancement Exhibition, Japanese Painting Course
THE TOP, Tohoku University of Art and Design, Yamagata, Japan
• Greenhorn
Voluntary Group Exhibition by Third-Year Students, Japanese Painting Course
THE TOP, Tohoku University of Art and Design, Yamagata, Japan
• Let’s Go to Town / Seishun-dori ni Seishun wo!! Exhibition
Off-campus Exhibition Project, Japanese Painting Course
Yamagata City, Japan



Awards / Collections

2024
• Participated in the research and production of the large ema votive tablet for the main hall of Shōnai Shrine
(Work produced and dedicated at Shōnai Shrine, Tsurugaoka, Yamagata, Japan)
• Selected for the 59th Kanagawa Prefectural Art Exhibition

2025
• Winner of the Ichiriki Jirō Prize, 86th Kahoku Art Exhibition

translate